蒸し暑い日になりました。
ハフ1の電気引き通し栓を修繕しました。
これでキハ3から電気をもらって点灯できます。
夜間に点灯してみたいですね。
予定はありませんが^^
久しぶりにキハ3を屋外へ出しました。
今日のメンバーは三人です。
写真撮影:尾小屋鉱山資料館廣田様
カラミ壁の除草も行います。
壁面のイタドリもきれいに除草しました。
エアクリーナーがブレーキロッドに干渉しています。
ボルト一点締めなので動いてしまいます。
8月から公開日を再開できればと思います。
日時は追ってお知らせします。
蒸し暑い日になりました。
ハフ1の電気引き通し栓を修繕しました。
これでキハ3から電気をもらって点灯できます。
夜間に点灯してみたいですね。
予定はありませんが^^
久しぶりにキハ3を屋外へ出しました。
今日のメンバーは三人です。
写真撮影:尾小屋鉱山資料館廣田様
カラミ壁の除草も行います。
壁面のイタドリもきれいに除草しました。
エアクリーナーがブレーキロッドに干渉しています。
ボルト一点締めなので動いてしまいます。
8月から公開日を再開できればと思います。
日時は追ってお知らせします。
なつかしの尾小屋鉄道を守る会
1977年3月19日をもって廃線となった尾小屋鉄道の車両の一部が小松市立ポッポ汽車展示館で静態保存されています。また、いしかわ子ども交流センター小松館なかよし鉄道として動態保存されている車両もあります。 弊会はこの二つの場所に於いて、動態保存支援ボランティアとして活動を行っています。弊会は会費制をとっており、公開している活動は会費でまかなわれています。
0コメント